検索サイト大手の百度(バイドゥ)で提供されている日本語入力ソフトが情報漏えいでえらい騒ぎになっています。
近年の日本語入力ソフト(IME)はクラウド化に移行しつつあり、変換候補をサーバーに置く事も珍しくなくなってきています。
以前、当ブログで紹介した「Google日本語入力を使ってみた」でGoogle日本語入力を紹介しましたが、Googleは情報送信は無いとコメントしているらしいです。
また、古くからあるATOKもこの件に関しては否定している模様です。
怖いのはキーロガー
キーロガーとは、入力情報などを監視するログの一種。
今回の問題はこれに似ており、そして悪性ウイルスと言われてもしょうが無い不具合です。
故意で無かったにせよ情報漏れはかなりあると思います。
特に会計業務など、数字業務をバンバン使用している所ではこんな恐ろしいソフトは使えませんし、使っているとしたら情報漏れが心配です。
使用用途の問題
今回の問題は、PCやスマホなど幅広く影響を受けてしまったのでかなり大きなニュースになっています。
遊びで使う分にはクラウド型でも問題ないと思います。
ですが、オフィスや個人でも「個人情報を打ち込む機会が多い場合」はクラウド型辞書の危険性は今回の件から分かりました。
クラウド型を使う場合は、メーカーへの送信機能や意見機能をOFFにするなりクラウド型を使用しないなどの対策が必要かと思います。
しかし今回は、送信機能をOFFにしてもサーバーに情報が送られていたらしいのであてにはできませんが、
「辞書選びも自己責任の時代」という事で・・・技術が進みすぎるのもこまったものです。
参照リンク
・中国百度がIME入力情報送信問題で見解を発表「Simejiはバグでログ誤送信」(ITPROより)