管理人の液晶ディスプレイも長年使っており、発色などが微妙になってきたのでカラーキャリブレーションを行ってみました。
では本題です
カラーキャリブレーションとは(IT用語辞典より)簡単に書くと、パソコンのディスプレイなどでどの環境でもなるべく同じ発色にしておこうと言うものです。
使用環境によっては必ず必要とされる
通常、個人ベースで使用している限りではモニターの出荷状態からご自分の好みの明るさや、色合いに調整すれば問題ありません。
出荷初期状態で使用されている方が大半だと思います。
ですが、デザイナー関連の特に色を重視して仕事をされている方は、ちょっとした色の違いでも影響がでるので、カラーキャリブレーションは必須とされている様です。
一般使用でも発色が違ってくる
ブログなどで色づかいが綺麗なサイトを発信しても、他の環境から見れば色合いが若干違って見えるので、サイト管理者や会社でのプレゼンなどでは注意が必要となってきます。
個人使用だけなら好みの色で
個人使用だけなら、発色が強くても弱くても、その方が違和感なく使用できればなんの問題もありません。
参考リンク
・モニターのキャリブレーション(EIZO株式会社より)(モニターメーカーだけあり非常に参考になります。)
・Windows7のカラーキャリブレーション機能を使う(@ITより)
・色調補正を正しく行なうためにPC環境を整える(情報サイトShuffleより) (たぶん、ここが一番分かりやすいと思います)
・色見本と配色サイト(color-sample.comより)
***** まとめ *****
- 色彩好みは人それぞれ、見せるなら少し工夫が大事
色合いやコントラストの好みは人それぞれですので、なんとも言えませんが、 モニターや使用環境が違っただけで色合いが変わってくる事もあります。 - 調整の目安
また、長時間モニターを酷使していると、コンラストなどが変わってくるらしいので200時間くらい使用したら、できるだけ調整してあげるのが良い様です。
正確に調整するにはそれなりの機器が必要とされる為、通常使用レベルであれば モニターのメニューを調整するだけでも良いと思います。